運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

参考人大沢真知子君) 先ほども申し上げましたように、労働市場の構造が少し違うのかと思います。  ヨーロッパでは、視察に私も行きましたが、専門性中心労働市場ですので、いつでも学び直しをして資格を取ってそれを、その資格中心にまた再度労働市場に戻るということができますが、日本の場合には、就社して会社の中でいろいろなスキルを身に付けていきますので、どうしてもその会社特有スキルが身に付くと。そういった

大沢真知子

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

参考人大沢真知子君) 御質問ありがとうございます。  やはり、そこ、御質問にあるように、非常に難しいところがございまして、日本の企業では特にいろいろなことをしながら仕事をしていきますので、こういう専門的なジョブ型労働市場にはなっていない、そういう入った中でいろいろなことを学習しながらその組織に合った人材になっていくという、そういう特徴がある中で、リカレント教育生がどういうふうにそういう中にフィット

大沢真知子

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

参考人大沢真知子君) ありがとうございます。  国民生活経済に関する調査会にお呼びいただきまして、ありがとうございます。  私の方にいただいた質問ですけれど、四つ質問にお答えしたいと思います。  まず一つは、リカレント教育を通じた就業支援現状について少しお話ししたいと思います。その次が、それに対してどういう解決すべき課題があるのかということについてお答えし、そして次に、新型コロナウイルス、ちょっと

大沢真知子

2001-02-14 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

参考人大沢真知子君) 時代の流れの中で変わっていくものも随分あると思います。実際に自分がそう思ってもうまくいかないということで、少しずつ変えなきゃいけない。個人の意識が変わることもあると思いますが、ただ、そういう変化を促す、変化をとめるんじゃなくて、変化を促進するような政策をとっていくということはいいことではないかと思います。  私は、ポジティブアクションではないんですが、アファーマティブアクション

大沢真知子

2001-02-14 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

参考人大沢真知子君) 御質問ありがとうございます。  現場にいる人間として、今の二つの御質問両方とも何か現状を反映していまして、一つはやっぱり時代が変わったということを私たちが認識しなければいけないけれども、それを押しつけられたくないという若い人たちの気持ちとの何か両方が今大学の中でもあるように思われます。  一つの大きな変化は、仕事はしたいけれども組織にそれほど縛られたくない、自立的な働き方

大沢真知子

2001-02-14 第151回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

参考人大沢真知子君) きょうはお招きいただきましてどうもありがとうございます。  女性の自立のための環境整備ということでございますが、私は、そこの経済的な側面に焦点を当ててお話しさせていただきたいと思います。  経済サービス産業化が進みますとどこの国でも女性社会進出が進むわけですけれども、その中で特徴的なことは、結婚している女性が働く、子供を持っても働くという、そういう点で、すべての国で働くお

大沢真知子

  • 1